どうも、片倉岳人です。
僕のパーソナルトレーニングでは、4回以上の回数券を購入されたお客様を対象に食事管理を行っています。
そこで今回は僕がどのようにしてお客様の食事を指導しているのかを紹介していきたいと思います。
食事管理の流れ
STEP1
まずは初回トレーニング日にLINE(もしくはMessenger)の連絡先を交換します。
後ほどお客様の身長・体重・体脂肪率・基礎代謝量・身体活動レベルに、適切な減量スピードを考慮して計算した1日の摂取カロリーとPFCバランスをお送りします。
その数値を参考にして食品を選ぶようにしてください。
STEP2
次の日から 1日の食事内容を報告していただきます。
コンビニを利用する場合は、商品裏に記載された栄養成分表を。
自炊をする場合は、計量器で測定し食材の重量を報告するようにしてください。
栄養価の計算は全て僕が行うので、お客様は報告するだけで大丈夫です。
送っていただいた情報を元に、栄養の過不足をアドバイスさせていただきます。
例1)摂取カロリーが多めですね、晩ご飯は〇〇kcalに抑えるようにしましょう。
例2)タンパク質が少ないので、昼ごはん・間食で〇〇gずつ摂ってください。
水やブラックコーヒーなど、0kcalの食品以外は全て報告するようにしてください。
STEP3
その後は体重・体型がどのように変化するかを観察します。
最初の段階で摂取カロリーとPFCバランスは最も効率的に体を引き締める量に調整しています。
ですが人によって体質や生活習慣は異なるので、計算上は最適な量の食事をしているはずなのに体重の減少が早すぎたり、逆に遅すぎる場合があります。
なので僕の食事指導では、お客様の体重・体型がどのように変化するかを観察し、それに合わせ定期的に摂取カロリーとPFCバランスの数値を微調整していきます。
そうすることでどんなお客様でもボディメイクに最適なスピードで痩せることができます。
よくあるご質問
最後によくいただくご質問をまとめていきます。
※随時更新していきます。
食事報告はいつ送ればいいですか?
お客様の自由です。
が、僕のオススメは食事のたびに送ることです。
例えば、昼ご飯を食べた時点ででタンパク質量が少ない場合、そこで報告をいただければ「晩ご飯で〇〇gのタンパク質を摂りましょう」とアドバイスができ、その日のうちに食事内容を改善することができます。
ですが、晩ご飯の後にその日の食事をまとめて送ると「今日はタンパク質が少なかったので明日から気をつけましょう」と食事内容を改善するのが次の日以降になってしまいます。
そうは言っても仕事が忙しく食事の度に送るのが現実的に難しいというお客様もいらっしゃるでしょう。その場合は1日の終わりにまとめて送っていただいても大丈夫です。
一番大切なのは報告をしていただくことですから。
報告は24時間365日受け付けておりますので、お客様の負担にならないタイミングで送るようにしてください。
コメントを残す