どうも、片倉岳人です。
僕は今(2020年10月17日)ダイエット中なんですが、ただ痩せるだけでは芸がないので毎日チートデイ、つまり一般的には食べてはいけないと考えられているものを食べながらダイエットをしています。
本当に毎日チートデイをしているという証拠を残すために、YouTubeに食事の動画をアップしているのですが、そこでこんなコメントをいただきました。
結局ダイエットはメンタルなんですかね
なんでも食べても大丈夫てのは理屈ではわかりますけど決意がないとやめられない止まらない添加物だらけのものは少量では我慢できなくなるので1袋じゃ太らないけど我慢できなくなるので断じてダイエット成功しないとおもいます
結論から言うと、ダイエットはメンタルではありません。
そこを勘違いしたままでは添加物をいくら気にしてもダイエットは成功しないと思います。
ダイエットには強いメンタルが必要?
まず誤解のないように言っておくと、コメントをした方が考えているよう、にお菓子やファストフードなど加工食品がダイエット向きではないのは事実です。
脂・砂糖・塩分たっぷりの食品ほど美味しいので、ついつい食べすぎてしまいカロリーオーバーになりがち。
ですが僕のYouTubeチャンネル・SNSを見ていただければ分かるとおり、僕はそれらの加工食品を食べながら問題なく痩せることができています。
なぜか?
鋼のメンタルで食欲を抑えつけているのか?
「絶対に痩せるんだ」と強い決意でもって我慢しているのか?
どちらも違います。
僕はただ計画的にダイエットをしているだけなんです。
なぜ加工食品を食べても痩せるのか
僕はダイエットを始めるにあたって、まず自分に合った1日の摂取カロリーとPFCバランス(タンパク質・脂質・炭水化物の摂取量)を計算しました。
そして目標の摂取カロリー&PFCバランスをクリアする食事内容を、当日ではなく前日にある程度決め、当日はそれに必要な分だけ食材を購入して食べるようにしています。
つまり、事前に決められた食事を計画通りに食べているだけなんです。これにメンタル・決意・我慢は一切必要ありません。
だって「ポテチ1袋じゃ我慢できない」と言ったところで、家に1袋しかなかったら2袋は食べれないじゃないですか。
このように無駄な買い置きをしないように心がけるだけで、不用意な食べ過ぎは防げるんです。
つまり、食べ過ぎてしまうのはメンタルが弱いとか、決意や我慢が足りていないのではなくて、ただ事前の準備をしていないだけなんですよ。
もし痩せたいのであれば不安定なメンタルに頼ろうとするのではなく、しっかりと計画を立てるようにしましょう。
計画的にダイエットを始めさえすれば、お菓子やファストフードを過剰に怖がる必要はありません。
たとえメンタルが弱かったとしても問題なく痩せることはできるんです。
まとめ
それでは最後に今回の内容をまとめます。
・ダイエットに必要なのは「強いメンタル」ではなく「事前の準備」
・計画的にダイエットを行えば加工食品を食べても太らない
・事前に摂取カロリー&PFCバランスを計算しダイエットは計画的に始める
ダイエットに強いメンタルは必要ありません。
本当に必要なのは事前の準備です。
事前に適切な計画を立ててそれに従いさえすれば、お菓子やファストフードなど、加工食品を食べても痩せることはできます。
痩せたいのであれば、自分に合った摂取カロリー&PFCバランスを計算して、計画的にダイエットを始めるようにしましょう。
「自分にとって理想の摂取カロリー・PFCバランスを知りたい」という方は、ぜひプチパーソナルにお申し込みください。
プチパーソナルとは月額490円でパーソナルトレーナーの僕があなたのボディメイクをサポートさせていただくサービスです。
そこではお申し込みいただいた方にその人に合った1日の摂取カロリー&PFCパランスを計算しお伝えしています。
プチパーソナルはYouTubeのメンバーシップ制度を利用しています。
興味がある方は下記リンクからお申し込みください。
コメントを残す